//
天保の改革を推進した御金改役の後藤三右衛門が死罪となり、元町奉行鳥居耀蔵が讃岐丸亀藩に預けられる。 / 前日党首としての辞表を撤回した新党さきがけの武村代表が、蔵相に留るかどうかについては名言を避ける。 / 歌舞伎座で第1回憲政擁護大会が開催される。「閥族打破」がスローガン。 / 丹波国の南朝方の軍が、戦わずに退去する。 / 八鹿高校事件。兵庫県養父郡八鹿町の八鹿高校で、部落解放研究会の設置を認めなかった教員47人が、同盟員らに暴行・監禁され自己批判書を書かされる。 / 落語の三代目桂三木助誕生。 / 経営紛争中の東京王子高女で、全生徒が退学する。 / 手塚治虫記念館が、兵庫県宝塚市に開館する。 / 大坂城代松平信祝(のぶとき)(48)が水野忠之の後任として老中に昇進する。 / 吹雪で運転不能となった青森県津軽鉄道で、線路沿いに歩いて帰ろうとした乗客が相次いで遭難する。 / >
//
// //
//