//
武田勝頼の親族で江尻城主穴山梅雪が、徳川家康の誘いに応じて降伏する。 / 浅間山が噴火し、江戸の草木まで変色する。 / 越後刈羽郡上条城主の上条定憲と長尾為景が対立する。享禄天文の乱が始まる。 / 日露戦争の美談の「一太郎やあい」の銅像の除幕式が行われる。 / ルイジアナ州の東バトンルージュ郡地方裁判所が、名古屋の高校生服部剛丈君射殺事件の民事訴訟で、被告ロドニー・ピアーズに対して65万ドルの支払いを命じる判決を下す。 / 新潟県塩沢町の山中の崖下から乗用車が転落しているのが発見され中から男性2人の遺体が見つかる。男性は京大の大学院生で9月23日に京都を出発したまま行方不明になっていた。 / 文部科学省、文部科学大臣の諮問機関である中央教育審議会分科会に、文部省時代の1957年以来となる児童生徒数の少ない公立小中学校の統合を議論するための自治体向け「手引き」を提示。 / マラッカ海峡で日本タンカーが衝突事故を起こす。 / 森永太一郎が、キャラメルを箱詰めにして売出す。盛りそばが1杯3銭のときに10銭、今なら1000円にも値する高価な洋菓子。 / 鉄建公団で、組織的なカラ出張・ヤミ賞与が発覚する。 / >
//
// //
//