//
衆議院本会議で、政治改革関連法案が連立与党の賛成多数(270対226)で可決される。自民党13人、社会党5人が造反する。 / 長野県の中央アルプス宝剣岳の千畳敷カール付近で、幅50メートル、長さ200メートルにわたって雪崩が発生し、東京の4人のパーティと2人のパーティが巻き込まれ、5日に全員が遺体で発見される。 / 幕府が、一橋慶喜、尾張の慶勝、山内豊信らの謹慎を解除する。 / 陸軍中将の大島浩が駐ドイツ大使に任命される。 / 幤原喜重郎外相が、中国への内政不干渉と日本の権益擁護の声明を出す。 / この頃、奈良市場に三河木綿が納入される。 / パ・リーグが開幕し、王・ダイエーと東尾・西武が対戦し、ダイエーが勝つ。 / 武見太郎、没。79歳(誕生:明治37(1904)/03/07)。日本医師会の会長として政治家以上の力をふるった。 / 警視庁が、決戦非常措置令に基づき少女歌劇を不許可にする。 / 幕府が熊本藩主加藤忠廣の入府を止め、52万石を没収する。駿河大納言忠長の改易事件で忠長との親交が表向きの理由だが真実は不明。忠廣は庄内藩1万石に減封・お預けの身となる(仮居は常念寺、墓所は鶴岡市内本住寺)。 / >
//
// //
//