//
洛中の戦いで、三好長慶方の与力三好弓介の被官が、細川晴元の指揮する鉄砲隊に撃たれて死亡する(「言継卿記」による。我が国における鉄砲による戦死の記録の初見)。 / 滝本太郎弁護士がサリンで襲撃された事件の裁判が東京地裁で開かれ、富永昌宏(27)は事件に関わったことを認めるが、弁護側は殺意はなかったとして無罪を主張する。 / 衆議院が解散する(黒い霧解散)。 / 文部省が初の国策トーキー映画「皇国の栄」を試写する。 / 東京の日仏会館の開館式が行われる。 / シベリア抑留問題で、東京高裁が国の補償を認めない判断を示す。 / ペルージャに移籍した中田英寿がセリエAでの初戦のユベントス戦に出場し、2得点をあげるデビューを果たす。しかしペルージャは3対4で敗れる。 / 平安神宮の東・西本殿などが過激派の放火により全焼する。 / 日朝貿易章程が調印される。 / 吉田正が肺炎のため東京都内の病院で没。77歳(誕生:大正10(1921)/01/20)。「いつでも夢を」などのヒット曲を数多く作曲した作曲家。 / >
//
// //
//