//
第90代天皇の亀山天皇となる恒仁親王誕生。 / 陶芸家の河井寛次郎がミラノの国際工芸展でグランプリを受賞する。 / 神社仏閣の女人禁制が廃止される。 / 三井物産会社の設立が許可される。 / 真木和泉、没。52歳(誕生:文化10(1813)/03/07)。尊攘派の志士。 / 吉本吉兵衛、せいが、大阪で寄席の経営を開始する。 / 愛親覚羅浩(ひろ)没。73歳(誕生:大正3(1914))。満州国皇帝溥儀の弟溥傑の妻、侯爵嵯峨実勝の長女で慧生の母。 / 徳川家光が京都市民に銀12万枚を与える。 / 格安航空会社のエアアジア・ジャパンが東京地方裁判所に破産を申請し、即日破産開始決定を受けた。負債総額は約217億円に上る。新型コロナによる航空会社の破綻は日本で初めてとなる。 / 山形県知事選挙が行われ、安孫子藤吉が共産党新顔の島津昭を破って5選を果たす。 / >
//
// //
//