//
平重衡らの軍勢が南都を攻め、興福寺、東大寺が焼け落ちる。 / 松平清康が三河国の大樹寺多宝塔の立柱を行う。 / JR西日本が開発した新型「のぞみ」が山陽新幹線で営業運転を開始する。 / 日本相撲協会が理事会を開き、年寄名跡売買問題で二子山巡業部長を解任し、役員給与を6ヵ月間3割減俸とする処分を決める。兄の花田勝治前理事長も相撲博物館館長も辞職する。 / 文化財保護審議会が、松山市の道後温泉本館など10件を国の重要文化財に指定するよう文相に答申する。 / 平清盛が、初めて厳島神社に参詣する。 / 実仁親王を皇太子とする。 / 江戸城を開け渡して水戸に謹慎していた徳川慶喜が駿河に移る。 / NHKから国民を守る党に所属していた東京都中央区議を脅す内容の動画をインターネットに投稿したとして、警視庁は同党の立花孝志党首を脅迫容疑で書類送検。[リンク切れ] / 静岡県浅羽五ケ山古墳から、5世紀後半の国内最古の金銅製耳輪が出土する。 / >
//
// //
//