//
精機光学工業(後のキヤノン)が発足する。キヤノン・カメラが販売される。 / 三菱重工が、九六式艦上戦闘機の試験飛行に成功する。 / 藤原弘達が肺炎のため東京都世田谷区の病院で没。77歳(誕生:大正10(1921)/07/31)。政治評論家で元明治大学教授。「時事放談」が有名。 / 西南戦争、敗れた西郷隆盛以下500人が郷里の鹿児島に戻る。 / 北海道北見市北見保健所、同市内の居酒屋を同月8-10日の間に利用した12団体219人中115人が食中毒症状を訴え、ノロウイルスが検出されたことを発表、同店舗に対し同日より5日間の営業停止処分。 / 1992年9月25日に失踪した八王子の主婦のキャッシュカードを使って現金をおろした容疑者として、のどぼとけが2つあるという特徴が決め手となって団地の管理人の大谷和生が逮捕される。 / 小室哲也が、高額納税者の4位となる。 / ワシントン、ハル国務長官が野村駐米大使に、民間私案の日米諒解案を交渉の基礎として提案する。日米交渉が正式に開始される。 / 大手電機メーカーのボーナス回答が一斉に示されるが、これまでで最も低い水準になる。 / 東京音楽学校チェロ教師としてウェルクマイスターが着任する。 / >
//
// //
//