//
満州国皇帝の弟の愛親覚羅溥傑(34)が、嵯峨公勝の孫娘嵯峨浩(24)と東京の軍人会館で結婚式を挙げる。 / 新潟県中蒲原郡松町製糸場白紅館の女子工員百数十人が賃上げを要求してストライキを起こす。 / 中国、満州国、フィリピン、ビルマ、タイの首脳が参集して東京で大東亜会議が開かれる。 / 不動産融資および損失補償法が公布される。勧銀など3銀行の不動産融資損失を政府が補填する。 / 山本五十六中将が連合艦隊司令長官に就任する。 / 日米半導体交渉は決着期限ぎりぎりの時刻にアメリカ政府が示した新提案について、日本側が大筋で受入れる意向を固める。①2国間協定に代えた政府間の会議と民間の会議の2つの多国間会議の創設、②現行の市場シャア算出作業を政府から民間に委ねる、の2つ。 / 生活関連物資の買占め・売り惜しみに対する緊急措置法が公布される。 / 大川周明、津久井竜雄らが日本国家社会主義研究所を設立する。 / 虫明亜呂無、没。67歳(誕生:大正12(1923)/09/11)。作家。 / 源田実、没。84歳(誕生:明治37(1904)/08/16)。軍人、参議院議員だった。 / >
//
// //
//