//
昭和新山の観測に命をかけた三松正夫が有珠山の噴火を予知する。 / 畠山義就が、淀川の堤を決壊させ、畠山政長が守っている十七箇所を水没させる(十七箇所の戦い)。 / 関西空港の開港式典が旅客ターミナルビル内で行われる(開港は9月4日)。 / 鉄道院が、経済不振のため旅客が前年比で1割減少したことを発表する。 / 三田−稲門野球試合(早慶戦)が復活する。 / 陶芸家の河井寛次郎がミラノの国際工芸展でグランプリを受賞する。 / 幕府が越前永平寺の造営費として、北陸道7ヵ国に臨時の税である段銭(だんせん)を課す。 / フリーマーケット上で現金を出品する行為が相次ぎ出品者に出資法違反の疑いがあるとして、大手フリマアプリのメルカリが同行為を禁止する措置。 / セメント製造会社が設立される(のちの小野田セメント)。 / 武村蔵相が財政危機宣言を行い、赤字国債の大量発行に踏み切らざるを得ないと表明する。 / >
//
// //
//