//
松永久秀が、三好義継らを高屋城に攻めたが敗れ、堺へ退く。 / 国松孝司前警察庁長官銃撃事件で東京地検が、元オウム真理教信徒の小杉敏行・元警視庁巡査(32)に対する殺人未遂容疑での捜査を打ち切ったことを表明する。 / 日本画の平山郁夫、大阪大学長の岸本忠三、建築の芦原義信、書の村上三島、東洋史学の山本達郎に文化勲章が授与されることが決まる。 / 東京組合銀行が、預金利率を初めて協定する。定期預金は6分5厘。 / 美濃に大洪水が襲う。 / 秀吉の使者が家康の陣へ来て上方の平定を伝えたので家康は兵をおさめて浜松へ帰る。 / 難波五人男と呼ばれる暴れ者たち(雁金文七、庵の平兵衛、極印千右衛門、神鳴庄九郎、ほてゐの市右衛門)が道頓堀で死罪・獄門となる。 / 清涼殿に落雷し、公卿2人が即死する。落雷は菅原道真の怨霊のしわざという噂が流れる。 / 江戸城本丸の大廊下で松本藩主の水野忠恒が毛利師就に斬りつけ刃傷に及ぶ。 / 札幌国際ハーフマラソン女子で、真木和(いずみ)が1時間10分10秒での大会新記録で優勝する。男子はケニアの留学生ステファン・マヤカ。真木は後にドーピングで失格、優勝を取り消されることになる。 / >
//
// //
//