//
閣議で570項目の規制緩和策を追加することを決定する。しかしNTTの分割問題については1年程度先送りされたほか、持ち株会社についても解禁するための具体的な方策も先送りされる。 / フランシスコ・ザビエルが池端弥次郎に案内されてマレーシアのマラッカを出帆して日本に向かう。 / 佐賀空港が開港する。 / 最澄が帰国し、仏像を献じる。 / 越前守護朝倉義景が、部将朝倉教景に加賀の一向一揆を攻撃させる。 / 日本の大逆事件の犯人逮捕に抗議して、フランスの社会主義者がパリの日本大使館にデモを行う。 / 全米テニス選手権で、加茂公成・宮城淳組が日本人として初優勝を飾る。 / 日本最大の巡洋潜水艦「伊五号」が進水する。 / 阿部優子、没。77歳(誕生:文久2(1862)/02)。慶應義塾塾頭をつとめた阿部泰蔵の後妻となり優れた子たちを育て賢婦といわれた。 / 無人飛行実験中の海軍水上機が、コントロールを失って三浦半島上空を迷走して墜落する。 / >
//
// //
//