//
幕府が、かぶき者の禁令をだす(長兵衛事件に関連したものと推測される)。 / 山田長三郎大佐が永田事件の責任を負って自殺する。 / 自民党の三木派が解散する。 / 吉岡隆徳が、100メートルで10秒5の日本新を出す。 / 原爆被曝者が国に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁が「原爆投下は国際法違反、しかし個人の賠償請求権はない」との判断を示す。 / 柴屋軒宗長(さいおくけんそうちょう)が宇津山の柴屋軒で没。85歳(誕生:文安5(1448))。駿河の連歌師。 / 29日にかけて羽越地方に豪雨が襲い、死者113人、不明6人を出す。 / JR九州がSUGOCAを宮崎県宮崎市内の主要12駅に導入、同県で初めて使用可能になる。ただし他県の駅との間の相互利用は不可、独立エリアとなる。 / 秀吉の長男鶴松が病気になる(まもなく全快)。 / 新羅・任那の使節が都に入り、蘇我馬子らが朝廷に迎える。 / >
//
// //
//