//
大学令が公布され、これにより慶應義塾、早稲田、同志社などの私学が大学となる。 / 公定歩合を6.0%に引き上げる。 / 劇作家・菊田一夫誕生。 / イギリスが平戸の商館を閉鎖する。イギリスは対日貿易を断念し、対中国貿易にかけるようになる。 / 熊本県水俣町沖で、難破船の救助に向かった青年団などの船が沈没し、10人以上が死亡する。 / オウム真理教の遠藤誠一が、野崎研二弁護士を解任する。 / 北畠顕家、義良親王らが鎌倉を発ち西上する。 / 代々木−千駄ケ谷間で満員の省線電車が転覆する。 / 海上自衛隊鹿屋航空基地所属のOH-6DAヘリコプターが宮崎県えびの市付近で墜落、搭乗していた自衛官3名が死亡。 / 江東区亀戸の葬儀場で、オウム真理教に殺害された假谷清志事務長の告別式が行われ、450人が参列する。假谷事務長の遺体は焼かれて本栖湖に撒いたとされているため、骨壷には本栖湖の砂と遺品の眼鏡が入れられる。 / >
//
// //
//