//
浜松の日本楽器で職工1200人余が待遇改善を要求して罷業に入る。評議会が全組織をあげて支援し、105日間の大争議になる。 / 日清戦争、水雷艇の夜襲で連合艦隊が砲台を砲撃する。 / 小学校教員の検定試験と教員免許状の制度が初めて定められる。 / 社会党、社会民主連合が欠席のまま投票が行われ、PKO法案が衆議院で可決成立する。 / 熊本県の1歳5ヵ月の男児に、母親がオーストラリアで生体肝移植を行う。世界で2例目になる。 / 東京市が、ワシントン市に尾崎行雄市長名で桜2000本を寄贈することを決定する。 / 小堀遠州が伏見で没。69歳(誕生:天正7(1579))。伏見城や品川東海寺の庭園など数多くの建物・庭園の普請を行った。 / ソ連が樺太、千島の占有宣言をする。 / 日本アイ・ビー・エムが、50歳以上の社員約3000人を対象に6月末までの退職を強力に勧めることを明らかにする。 / 労働省調査で、技能労働者が52万人不足していることが判明する。 / >
//
// //
//