//
大蔵省が昭和36年度の926億円減税案を決定する。 / 藤原道長が無量寿院(法成(ほうじょう)寺阿弥陀堂)を建立し、仏師康尚・定朝作9体の丈六阿弥陀如来像を安置する。 / 木下藤吉郎秀吉が、鵜沼城主大沢基康に功のあった坪内喜太郎利定に宛てた知行宛行状を出す。 / 旭硝子が色板ガラスの製造を開始する。 / 神戸市須磨区の連続児童殺傷事件で犯人の少年が通っていた市立中学校の校長が中学校の卒業式があった当日にストリップショーを見ていたことが分かり、市教育委員会が校長を謹慎処分とする。 / 室蘭港でノルウェーのタンカーが爆発炎上し、10人の死者行方不明者をだす。 / 上野池ノ端に、5階建の木造アパート「上野倶楽部」ができる。 / 愛媛県松山市が、水不足のため1日19時間断水となる。 / 茂平次(鳥居耀三の手下)が、旧悪をあばかれ、父の敵として熊倉伝十郎に殺害される。45歳(誕生:享和2(1802))。 / 油井正一が脳梗塞のため東京都目黒区の病院で没。79歳(誕生:大正7(1918)/08/15)。ジャズ評論家。 / >
//
// //
//