//
畠山政長側の細川勝元が将軍を取り込んで幕府を抑える。将軍は一転して畠山義就の家督を解き、政長の家督を回復して守護職を安堵する。 / 東京六大学野球理事会が、年2シーズン制、各校2回総あたり制を決定する。 / 北条時頼が諸士の武芸怠慢を戒告する。 / 佐賀県吉野ヶ里遺跡で弥生中期の大墓丘が見つかる。 / 大風雨のため京都の鴨川が氾濫する。 / 奴婢の制が定められる。 / アイヌが蜂起し、松前大館を攻撃する。相原季胤が自害する。 / 1980年8月に東京・新宿駅西口で路線バスに放火し、乗客6人を死亡させ無期懲役の刑を受けていた丸山博文(55)が、刑務所内で首を吊って自殺する。 / 足利義宣が室町第6代将軍になり、名を義教と改める。 / 日本航空の客室乗務員が、妊娠を理由とする休職扱いはマタニティハラスメントであるとして、同社に処分の無効と未払い賃金など約338万円を求めた訴訟について、東京地方裁判所で和解成立。 / >
//
// //
//