//
銀座の金融業「光クラブ」の経営者の東大生が資金繰りに行き詰り、青酸カリで自殺する。 / 車の廃棄ガスが原因の大気汚染を訴えた西淀川公害訴訟で、大阪地裁が原告勝訴の判決を下す。 / アーネスト・サトウが日本駐在イギリス公使として来日する。 / グラマン社前副社長が、E2Cの対日売込みに介在した政府高官は、岸信介、福田赳夫、松野頼三、中曽根康弘と証言する(ダグラス・グラマン事件)。 / 統一地方選挙が行なわれ、東京都知事は青島幸男(62)、大阪府知事は横山ノック(63)、北海道知事は社会党・新進党推薦の掘達也(59)、岩手県知事は新進党推薦の増田寛也(43)、秋田県知事は無所属現職で自民・社会推薦の佐々木喜久治(73)、神奈川県知事は元環境事務次官の岡崎洋(63)、福井県知事は現職の栗田幸雄(65)、福岡県知事は麻生渡(55)、佐賀県知事は現職の井本勇(69)、島根県知事は澄田信義(60)、大分県知事は平松守彦(71)、鳥取県知事は西尾邑次(74)、三重県知事は新進党・さきがけ推薦の北川 / 東京地裁でオウム真理教の石井久子の裁判が行われ、遠藤誠一が検察側証人として出廷し、松本智津夫(麻原彰晃)から逃亡資金を石井から受け取れと指示されたことなどを詳しく証言する。 / 左卜全、没。77歳(誕生:明治27(1894)/02/20)。ひょうひょうとした演技で人気だった俳優。 / 楠木正成が天皇方として赤坂城に挙兵する。 / 曽祖父新井白石の著書「西洋紀聞」を幕府に献上すた新井成美(しげよし)が、それを賞されて時服(じふく)を授けられる。 / 日航が全額出資の日本アジア航空の第1便が台湾に飛行する。 / >
//
// //
//