//
多治比浜成が按察使兼陸奥守となる。 / 浦賀奉行戸田氏栄・井戸弘道らが久里浜でペリーと会見し、アメリカの国書を受取る。 / 板垣退助が襲撃される。犯人は小学校教員。狙撃直後板垣が言ったという「板垣死すとも自由は死せず」の言葉が有名になるが、実際にこの言葉が発せられたかは疑わしく、この後の政治活動のキャンペーンの素材として使われたとの説が有力。 / 徳川家康(45)が、秀吉の妹旭姫(44)を正室に迎える。 / 越後国福井で大火がある。 / 「両大師」の名で知られる東京・上野の輪王寺が全焼し、天海座像が焼失する。 / 東京の越中島に、農商務省工業試験場が落成する。 / 横浜みなとみらい21地区に、高さ296メートルの「ランドマークタワー」が完成し、新宿の東京都庁ビルを抜いて日本一高いビルとなる。 / スキューバダイビグのためオーストラリアのケアンズに滞在いていた横浜市の奥山美智子さん(22)が、「郵便局に行く」と言って出たまま行方不明になる。 / 野村証券が株価急落による大口投資家の損失を補填していたことが判明する。その後日興證券、大和証券、山一證券の補填も明らかにされる。 / >
//
// //
//