//
関脇双葉山が、11戦全勝で初優勝する。 / 第2次中曽根内閣第2回改造が発足する。新自由クラブから河野洋平が入閣する。 / 醍醐天皇、没。46歳(誕生:元慶9(885)/01/18)。60代天皇。 / 酒井忠勝が江戸で没。54歳(誕生:文禄3(1594)/02)。初代庄内藩主。長男の忠當(ただまさ)が継ぎ、忠當の弟の忠解に大山1万石を分地することになる。酒井忠重(長門守)の計画は水泡に帰す。 / 大津事件の津田三蔵の処分をめぐり内閣と大審院が対立するが、児島惟謙大審院長が緊急会議を召集した結果、日本の皇室罪を外国の皇太子に摘要することはできないということで判事全員が一致する。 / この月、出羽国庄内に一揆が起こる。 / 高島屋から政治結社幹部が現金を脅し取ろうとした事件で、警視庁が情報誌「東洋日日新聞」社主の押切善幸(53)を逮捕する。 / 大蔵省が昭和36年度の926億円減税案を決定する。 / 前年西日本を襲った大飢饉はウンカの大量発生が原因だとして、幕府は西日本諸国に対してウンカ駆除法を指示する。 / 宣化天皇、没。73歳(誕生:(雄略)11(467))。第28代天皇。 / >
//
// //
//