//
バレーボールのプロ化を主張して会社に辞表を提出していた大林素子ら日立の主力選手9人が辞表を撤回する。 / 体操のNHK杯の最終日の自由演技が行われ、塚原直也が父子2代のオリンピック出場を決める。 / 関西諸国が大洪水となる。特に伊勢・近江両国の被害が甚大となる。 / 衆議院政治改革特別委員会が、小選挙区比例代表並立制導入を軸とする政府提出の政治改革関連4法案を一部修正(小選挙区274、比例226)のうえ連立与党の賛成多数で可決する。 / 森永太一郎が、赤坂でキャンディーやケーキの製造を開始する(森永製菓の始め)。 / 九条道房が摂政となる。 / 発動機製造で、三輪自動車の本格的生産を開始する。 / 犬養毅と頭山満が南京で孫文と会見する。 / 茨城県松原警察署が全焼し、留置していた2人が焼死する。 / 横浜市神奈川区の大口病院(現・横浜はじめ病院)で2016年9月、入院中の男性患者2人が相次いで点滴に消毒剤が混入され中毒死した事件で、神奈川県警察は当時この病院に勤務していた31歳の看護師の女を逮捕。調べに対し容疑を大筋で認めると共に、「他の患者の点滴にも混入した」と供述した。 / >
//
// //
//