//
東京株式市場大納会。年間の出来高は3592億4237万株、売買代金は641兆8436億円で11年ぶりの高水準だったが、日経平均株価終値は2万14円77銭で、2年連続の2万円台となるも、前年大納会の平均株価より2750円17銭安くなり、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」が始まってからは初、7年ぶりの前年割れとなり、年間の下げ幅はリーマン・ショックの2008年以来の水準となった。 / チェコで、女子陸上の故人見絹枝の記念碑の除幕式が行われる。 / 日本医師会第3次生命倫理懇談会が「末期医療に臨む医師の在り方についての報告」を発表し、尊厳死を容認する。 / 日本新聞会の創立総会が開催される。 / 富士重工が、レガシィのリコールを届け出る。 / 徳川新之助(吉宗)が、将軍綱吉に初めて御目見えする。 / 赤穂浪士の討ち入り。未明(午前2時)、赤穂浪士47人が最後に堀部安兵衛宅に勢ぞろいする。午前4時、吉良邸に討ち入る。午前6時、吉良上野介は発見され、討ち取られる。上野介義央、62歳(誕生:寛永18(1641)09/02)。 / 京都に大風が襲う。社殿堂の多くが損壊する。 / プロ野球ダイエーの門田博光選手誕生。 / 長州と薩摩が対立して京都諸門で戦闘を交える。禁門の変、蛤御門の変が起る。 / >
//
// //
//