//
三井鉱山で、4580人の希望退職者を募る。三池争議が勃発する。 / 黒澤明監督の「静かなる決闘」が公開される。 / 私設無線局資格認定試験を、初めて女性が受験する。合格して女性初のアマチュア無線技師が誕生することになる。 / 河野健二がすい臓癌のため京都市の病院で没。79歳(誕生:大正5(1916)/11/25)。フランス革命の研究家で京大名誉教授。 / 中国の朱鎔基副首相が来日する。 / イギリス船リターン号が長崎に来航して通商の再開を要請するが、幕府は家康以来の法を理由に拒否し、7月末に帰帆させる。 / かながわ・ゆめ国体の第3日、公開競技の高校野球準々決勝で横浜が宮崎の日南学園を破る。 / 白洲正子が肺炎のため東京都千代田区の病院で没。88歳(誕生:明治43(1910)/01/07)。能などを題材にした随筆家。 / 電源開発促進法が公布される。 / アメリカのジョン・ヘイ国務長官が、義和団事件鎮圧に参戦している日本、イギリス、ドイツなど11ヵ国に、中国の門戸解放を要請する。 / >
//
// //
//