//
銀座の失業対策露店街「発明品広場」が開店する。 / 日航がシベリア経由欧州線の自主運行を開始する。 / 浅草の国際劇場がSKDの公演を最後に閉場する。 / 織田信長が清洲城の小守護代坂井大膳らと戦う。 / 大相撲九州場所7日目、横綱千代の富士が46連勝目をあげ、大鵬の記録を抜く。 / 千円札が発行される。 / 川上貞奴の帝国女優養成所が開所する。 / 横浜駅が、駅弁の売子に若い女性を採用する。 / 江戸、上野東叡山寛永寺に墓参りの4代将軍家綱に、佐倉藩百姓総代名主の木内惣五郎(佐倉惣五郎)が直訴する(佐倉騒動)。直訴の願いはかなえられるが、惣五郎は掟により公津ヶ原刑場の露と消える。 / 世界柔道選手権48キロ級で優勝した田村亮子が、この大会で痛めた右肩の診察を受け、右肩鎖関節挫傷などと診断される。29日に秋田で行われる全国女子体重別選手権を欠場することが決まる。 / >
//
// //
//