//
冠位・法度のことを施行する。 / 元明天皇が大宝律令の支配を確認するために「風土記」の編纂を命じる。 / 東大理学部の早野龍五助教授のグループが、反物質を含む原子の合成に成功したと発表する。 / 毛利元就、没。75歳(誕生:明応6(1497)/03/14)。 / 中国海警局の2隻が尖閣諸島の領海に侵入し、日本の漁船に接近する動きを見せた。 / APEC非公式首脳会議に出席するためにインドネシアを訪れている村山首相が、アメリカのクリントン大統領と会談するが、クリントン大統領は中間選挙の敗北でアジア政策を協調路線に切り換え始めた様子を示す。 / 幕府が、江戸城表右筆(おもてゆうひつ)管掌の幕府日記記載について、大目付と目付も関与させるようにする。 / 越後の上杉房定が苧(からむし)一駄につき20文の関銭を徴収することを決める。 / 衆議院政治改革特別委員会で、テレビ朝日の椿貞良前報道局長の証人喚問が行われる。 / 日米半導体協定が、最後の争点だった民間業界による日本市場の外国系半導体のシェア調査は共同声明に盛り込まないことで塚原通産相とバーシェフスキー米通商代表部代表代行が全面合意に達し、共同声明を発表する。合意の期限は99年7月31日。 / >
//
// //
//