//
王政復古の大号令から3日、徳川慶喜が混乱の中、兵をなだめ、ひとまず大坂へ向かう。京都守護職を辞職させられた松平容保と弟定敬が従う。 / 社会党臨時大会で、前日刺殺された浅沼委員長の代行に江田三郎を選出する。 / 朝廷が、幕府への情報漏洩により、参議水谷季家を処罰して官位を下げ、公家らに禁中のことについて他言を禁じる。 / 足利義教が朝鮮使を室町第に引見する。 / 石清水神人が神輿奉じて入洛を図るが、検校栄清が防いで神人を殺傷する。 / 平治の乱で功労のあった源頼政が、皇居殿上の間の参内を許される。 / 飯盛山の裏側にたどり着いた白虎隊の隊士20人が、鶴ヶ城の方向にあがった火の手を見て落城と思い、刺しちがえて全滅する。 / 最澄がもたらした天台宗が公認される。 / 将軍義持が、子の義量の大酒癖をいましめる。 / 小渕首相と韓国の金鐘泌首相が鹿児島で薩摩焼などを楽しみ、懇談会の日程を終了する。 / >
//
// //
//