//
政府が対ドル地域輸入制限180品目の自由化を決定する。 / 外務省情報部長の天羽英二(47)が、日本は列国共同の中国への援助に反対であるとの声明を出す(天羽声明)。 / 幕府がシーボルト事件の関係者を厳しく処罰する。 / 東京地裁が家永教科書裁判で、文部省に不合格処分取消しを命じる。 / 最高裁判所第1小法廷、大阪市の水族館海遊館の男性管理職2人による女性派遣社員へのセクハラ発言をめぐり、会社側が警告せず出勤停止や降格とした懲戒処分が重すぎるかが争われた訴訟で、裁判官5名全員一致で処分手続に問題なしと認定、処分が権利の濫用であるとして男性側の勝訴とした大阪高等裁判所判決を破棄し、処分手続きは妥当とし女性勝訴とした大阪地方裁判所判決が確定。 / 稲葉誠一が心不全のため東京の病院で没。78歳(誕生:大正7(1918)/03/03)。元社会党衆議院議員。 / ラジオ聴取契約が100万人を突破する。 / 東京・両国の江戸東京博物館で「伊能忠敬展」が開かれる。伊能の地図が137年ぶりにイギリスから里帰りし展示される。 / 勝間田清一没。81歳(誕生:明治41(1908)/02/11)。社会党。 / グリコ・森永事件、13日までの間に大阪・兵庫・京都・愛知の12店で13個の青酸ソーダ入りの菓子が発見され、食品・流通業界がパニックとなる。 / >
//
// //
//