//
前年4月18日の石川県珠洲市長選挙の無効を求めた訴訟で、名古屋高裁金沢支部が、原告側が申請した開票作業などを報じたテレビニュースの録画テープを証拠として採用することを決める。 / 幕府が、淀川工治費用を西国諸大名に賦課する。 / 第11号科学衛星「ぎんが」が打ち上げられる。 / 在位50年、子供55人の11代将軍徳川家斉が隠居する。 / 長州藩が、下関を通過するアメリカ商船ペムブルーク号を砲撃する(下関事件)。 / セガ・エンタープライゼスとの合併を解消したバンダイの山科誠社長が、混乱の責任をとって社長を辞任する意向を表明する。 / 守成(もりひら)親王が即位する(第84代天皇、順徳天皇)。 / 福島第一原子力発電所事故に対する福島県内外の住民約3800人が国と東京電力に損害賠償を求めた集団訴訟で、福島地方裁判所は「国は巨大津波を予見することが可能だった。東電に対策を命じていれば事故を回避できた」として国の賠償責任を認めた。原告約2900人に計約5億円を支払うよう東電と国に命じた。住んでいる地域の放射線量を事故前の水準に戻す「原状回復」も請求していた部分は退けられた。 / 共産党の不破書記局長が、衆議院予算委員会で日本分析化学研究所による原潜放射能測定データの捏造問題を追及する。 / 信長が、三好三人衆に通じる野田・福島城を攻める。 / >
//
// //
//