//
南アジアで皆既日食、日本から第2次大戦後初の海外遠征観測隊を派遣。 / 幕府が下総国椿海開拓地を巡査する。 / 韓国における裁判事務に関する法律が公布される。 / 高橋お伝に斬罪の判決が下る。 / ゼネコン汚職で収賄の罪に問われた元宮城県知事の本間俊太郎(57)が控訴を取り下げ、一審判決が確定する。本間は東京小菅の東京拘置所に収監される。 / 横須賀から霞ケ浦に帰航途中の飛行船が茨城県相馬郡の上空で爆発する。 / 東京で行われた戦勝祝賀の提灯行列に市民が熱狂し、馬場先門で死者20人をだす。 / 菊池秋雄、没。68歳(誕生:明治16(1883)/02/28)。園芸学者で「果樹園芸学」などを著した。京都帝大教授。 / 長谷川速水が半月前の食事の後の苦悶が原因で獄死する。26歳(誕生:天保6(1835)/01/05)。安政の大獄で江戸から高松獄舎に移された讃岐高松藩士。 / 3次元の立体的な映像が売り物の任天堂の家庭用テレビゲーム機「NINTENDO64」が全国一斉に発売され、家電販売店やゲーム店にファンが行列を作る。 / >
//
// //
//