//
参議院本会議で、円高対策費、阪神大震災対策費、地下鉄サリン捜索費などを盛り込んだ補正予算案が可決され成立する。 / 熊谷直実が源頼朝と会見し、仏道・兵法などについて談じる。 / テレビ受信契約数が2000万を突破する(2001万6119台)。 / 家康と信康が争論をして物別れになり、信康は岡崎を退去する。 / 後藤象二郎が逓信大臣として入閣する。大同団結運動から反対の声が上がり、運動分裂の兆しとなる。 / 新宿の地下街に青酸ガス装置を仕掛けたとして殺人未遂の疑いで特別手配されていたオウム真理教の松下悟史(29)が、埼玉県警所沢署に逮捕される。 / 第3次池田内閣が成立する。 / 吉川英治の「宮本武蔵」の連載が朝日新聞で連載開始となる。 / 香川綾が脳内出血のため東京都新宿区の病院で没。98歳(誕生:明治32(1899)/03/28)。計量カップの発案や食品群別の摂取の提案などを行った香川栄養学園園長。文化功労者。 / 徳川光貞の第4子の源六が元服し名を新之助と改める(実名頼方)。後の吉宗。 / >
//
// //
//