//
吉良富子、没。62歳(誕生:寛永20(1643)/06/21)。吉良義央の妻。 / 戦後初のボウリング場がオープンする。 / 東京都品川区大井町駅前の貴金属のディスカウントショップに外国人と見られる3人組が押し入り、店長(51)の腹など数ヶ所を刺して貴金属などを奪って逃走する。店長は間もなく死亡する。 / 融資焦げ付きで争われていた住友銀行と旧住宅金融専門会社(住専)の訴訟の和解交渉で、住友銀行が和解金30億円を支払うことで合意そし、和解成立する。 / 細川晴元の兵が本願寺光教の兵を大坂で破る。 / 服部時計店がクォーツデジタル時計を発売する。 / 日興証券の利益供与事件で、東京地検特捜部が法人としての同社、前常務の浜平裕行(48)、元総務部長の池田晃敏(63)、総会屋の小池隆一(54)を証券取引法違反や商法違反などで起訴する。 / 文京女子大教授、細川内閣の文相となる赤松良子が大阪府に誕生。 / 東京の陸軍戸山学校で、大日本体育協会主催の第1回陸上競技選手権大会が開催される。 / 大相撲の第5回勝ち抜き優勝戦の幕内決勝で曙が貴乃花を破り、優勝賞金400万円を獲得する。 / >
//
// //
//