//
大閤豊臣秀吉が隠居城として伏見指月に築城を開始する。 / 終戦連絡中央事務局官制が公布される。 / 青山杉作らの劇団東京が第1回の公演を行う。 / 細川尹賢、三好元長らが天王寺で細川高国を攻撃する。 / 情報局が『時局防空必携』を発表する。 / 1億人分の反核・軍縮要請署名署名が国連事務総長に渡される。 / 幕府が寛永新銭と古銭を混用することを禁じる。 / 将軍の世嗣徳川家重と伏見宮邦永親王の娘の比宮培子の華燭の典があげられる。 / 徳川秀忠の側近大久保忠隣が所領没収、近江配流を言い渡される。これにより家康の側近本田正信・正純父子の力が強まる。 / 宮城県議会議員選挙が投開票され即日開票の結果、無投票当選の11人を含む新県議59人が決まった。 / >
//
// //
//