//
三重県桑名の村民1000人が、水害の原因となっている水路用柵の撤去を求めて郡役所に押し掛ける。 / 文化勲章と文化功労者が発表される。文化勲章は、理論経済学の宇沢弘文(69)、素粒子実験の小柴昌俊(71)、茶道の千宗室(74)、漆芸の高橋節郎(83)、有機合成化学の向山光昭(70)の5人に決まる。 / 古河公方足利政氏が、下野の小山を去って武蔵の岩槻へ移る。 / 手塚治虫の「虫プロダクション」の手形が不渡りになったことが判明する。 / 振袖火事のもととなる振袖を所持する浅草の大増屋十右衛門の娘お菊が、恋わずらいの末に16歳で死ぬ。 / 両国に国技館が完成する。円形の客席はローマのコロシアム風。 / 農商務省が、農家の副業に羊の飼育を奨励することを決める。 / 北の湖が大鵬の記録を抜いて年間最多82勝を達成する。 / 幕府が、府下の商家が銭貸を貯蔵して利益を得ることを禁じる。 / 著作権法が公布される。 / >
//
// //
//