//
映画「はたちの青春」が封切られ、日本映画で初の接吻シーンが話題となる。 / アメリカ通商代表部(USTR)が、日本の貿易障壁は半導体など34項目と認定する。 / 東京地方裁判所、グレゴリー・ケリー前日産自動車代表取締役の保釈を許可、東京地方検察庁特別捜査部による準抗告を棄却。代理人が保釈補償金7000万円を納付したため、住居を日本国内の特定の場所に制限すること、海外への渡航禁止、日産関係者への接触禁止、取締役会に出席する際は裁判所の許可を得る、等の条件付きで同日夜に保釈される。 / 幕府が守護人の守るべき条例を追加する。 / イギリス政府が、日本海軍にインド洋方面への軍艦派遣を要請する。 / 東京で、第7回アジア映画祭が開催される。 / リクルート事件の高石邦男元文部事務次官(65)に対し、東京地裁が収賄の罪で懲役2年執行猶予3年、追徴金2270万円を言い渡す。NTTの元取締役長谷川寿彦(62)に収賄の罪で懲役2年執行猶予3年、追徴金2270万円の判決の判決を言い渡す。 / 近衛別邸で対米和戦の会議が開かれるが、陸相の不同意で未決となる。 / 新保険業法に基づき、生損保の併売が始まる。 / FA宣言をしていた西武の工藤投手がダイエーに入団する。 / >
//
// //
//