//
慶長の役、未明、麻貴の軍が蔚山城外の日本軍の仮営を襲い退却させる。 / 藤原清河を遣唐大使に、大伴古麻呂を副使に任命し第10次遣唐使が計画される。 / 最高裁が、狭山事件の石川一雄被告の上告を棄却し、無期懲役が確定する。 / 日本政府が、インドネシアの国民車計画が、日系メーカーを圧迫するものであるとして、WTOに提訴することを決める。 / 「街頭録音」の放送が開始される。 / 美空ひばりショーに群衆が殺到し、1人が死亡し9人が負傷する。 / 「マイナポイント事業」が開始。マイナンバーカードと紐付けたキャッシュレス決済で支払いをすると、決済金額のうち25パーセント(上限5,000円相当)のポイントが付与される。 / 目黒行人坂より出火し、江戸を焼きつくす。明暦の大火以来の惨事となる。934の町、169の大名屋敷、382の寺社が焼失、死者1万4700人、行方不明4000人にのぼる。 / 5分利つき国債の7000万円発行規定が公布される。 / 浅間山が噴火する。 / >
//
// //
//