//
原敬内相が、神道、仏教、キリスト教の代表と懇親会を催す。 / 鹿児島県北西部を震源とするマグニチュード6.3の地震があり、最大で震度5を記録する。 / 第9代将軍家重の2男清水重好が幕府から10万石が与えられ、田安家、一橋家につぐ新徳川家の誕生となる。これで御三卿となる。 / カリフォルニア州トーランス市で、単発小型機が市営空港から離陸直後に近くの3階建のビルに衝突して炎上し、乗っていた4人全員が死亡する。4人はすべて日本人。 / NHK技術研究所がテレビの研究を再開する。 / 芝公園で、新聞大同盟大会が開催される。 / 慶長の役、楊鎬(ヤンカオ)・麻貴(マクウイ)に率いられた明軍5万7千が蔚山めざして漢城を出発する。 / 大手通信機メーカー製の周波数分析機をココムに違反して北朝鮮に輸出していた疑いで、貿易商社「横浜機械貿易」や関連会社、通信機メーカーなどが捜索を受ける。 / 水戸で大火があり、2000戸余りが焼失する。 / 財界・永野重雄誕生。 / >
//
// //
//