//
日本画家になる梶田半古が東京に誕生。 / 国鉄名神高速バスの名古屋−神戸間が開業する。 / 第32回衆議院議員総選挙で社会党が100議席を割る。自民288、社会90、公明47、民社31、共産14、無所属16。土井たか子が初当選する。 / この年、早川金属工業研究所が、早川電機工業株式会社と社名を変更する。 / 上野動物園が震災慰安で無料公開を行う。 / 暁の国会で、新教育委員会法案が可決される。 / 茨城県那珂湊沖で、漁船200隻が米艦を包囲し、爆撃訓練を阻止する。 / アジア大会8日目、陸上男子100メートルの準決勝で伊東浩司が10秒00の日本新記録を出す。男子ハンマー投げでは室伏広治(24)が日本新記録で優勝する。男子1万メートルで高尾憲司が、女子高跳びで太田陽子がそれぞれ金メダルを獲得する。 / 琴桜が、第53代横綱となる。 / 所沢市のダイオキシン騒動に関して、農水省がテレビ朝日に対して「番組の中で訂正し科学的知見に基づいた説明を行うべき」と申し入れる。 / >
//
// //
//