//
憲法改正案が衆議院帝国憲法改正委員会に付託される。 / 護良親王が、天皇の命を受けた結城親光、名和長年に捕らえられる。継母藤原(阿野)廉子と尊氏の謀略といわれる。やがて足利直義に引き渡されて鎌倉に護送されることになる。 / ベトナムで、南沙諸島での石油採掘を巡り同国と衝突している中華人民共和国に反対するデモにより死者発生。 / 1911年度総予算が成立する。軍事費は33.5%。 / 崇徳天皇となる顕仁(あきひと)親王誕生。 / 畠山政長が、義就がたてこもっていた嶽山城を陥落させる。義就は紀伊の高野山に逃亡する。 / 総評第6回大会が開かれ、高野実に代って岩井章が事務局長となる。 / 小林秀雄、没。80歳(誕生:明治35(1902)/04/11)。文芸評論家。 / 徳川家康が甲斐への対応を図る。 / 松江市で大火があり、400戸余りが全半焼する。 / >
//
// //
//