//
足利義晴が周防国香積寺を十刹に列する。 / 久留米藩領で人別銀の廃止などを求めて一揆が起る(久留米騒動)。 / 衆議院帝国憲法改正案委員会が設置される。委員長は芦田均(58)が選出される。 / 東京都日野市でアパートが全焼し、会社員の長女(6)と長男(1)が焼死する。後に、会社員の不倫相手の北村有紀恵の放火であることが判明する。 / 日本の豪華客船「竜田丸」がアメリカの魚雷攻撃を受けて沈没する。 / 幕府が旗本に住居・武具・衣服・調度・贈り物・宴会などについて倹約令を出す。 / 貴族院が海軍航空隊設置費62万8660円を初めて可決し、飛行隊3隊の創設を承認する。 / 台風16号に伴う豪雨で多摩川が増水し、東京都狛江市付近の河川中央に設けられていた農業用取水堰に流水がぶつかって発生した迂回流が狛江市側の堤防を崩し、3日までの間に家屋19棟が流出する。 / 夏の甲子園大会(第13回全国中学校優勝野球大会)が初めて実況中継される。 / ソ連のシュワルナゼ外相が来日して中山外相と協議し、湾岸情勢に関する「日ソ共同声明」を発表する。さらにアジア・太平洋地域の安全保障協議、両国間では北方領土と平和条約締結が「最重要」との認識で一致する。 / >
//
// //
//