//
日本政府が、満州問題に関する最終案をロシアに提示する。 / ビクトリア女王の3男のコンノートが国賓として来日し、天皇に国王からのガーター勲章を贈る。 / 澄宮崇仁の成年式が挙行される。三笠宮家が創立される。 / 荻原重秀、没。56歳(誕生:万治1(1658))。元勘定奉行。新井白石の弾劾により失脚した。 / 1995年に帝京大学病院で非加熱の輸入血液製剤を投与された血友病患者がエイズウィルスに感染して死亡した問題で、東京地検が安部英前帝京大学副学長に対する逮捕状をとる。 / 島津貴久が鹿児島の内城に入る。 / 允恭天皇、没。第19代天皇。 / 僧尼令により、農民の違法の出家が禁じられ、僧行基(50)らの活動が禁圧される。 / 由紀さおりの「夜明けのスキャット」が発売され、150万枚の大ヒットとなる。 / 湯川秀樹、没。74歳(誕生:明治40(1907)/01/23)。ノーベル物理学賞受賞。 / >
//
// //
//