//
東京上野公園の花見の人出が13万人となる。 / 東京漁商組合が、警察署単位で配給組織化を決定する。 / 浩宮親王の成人式が行われる。 / 宮城県で凍結卵子の対外受精に国内で初めて成功する。 / 摂津守護の荒木村重が信長にそむき、本願寺顕如・足利義昭・毛利輝元と盟約を結ぶ。 / 鈴木永二が急性心筋こうそくのため没。81歳(誕生:大正2(1913)/05/29)。三菱化学相談役で日経連の前会長。 / 日比谷公園でオリンピック映画の映写会が開催される。 / 狩野元信らが摂津の石山本願寺の襖絵を描く。 / 田中萃一郎が遊泳中に急死する。満51歳(誕生:明治6(1873)/03/07)。東洋史家で、慶應義塾に史学科を設け三田史学会を創立した。 / 倉敷天文台の本田実が鳥座に新彗星を発見する。 / >
//
// //
//