//
朝廷が亡き家康の神号として東照大権現を勅賜する。 / 大成建設の橋本喬副社長(57)が宮城県知事に対する2000万円の贈賄の疑いで逮捕される。 / 宮沢蔵相が、宮沢派の会長職を加藤紘一前幹事長に譲るとともに蔵相を辞任する意向を表明する。 / アムステルダムで第2インターナショナルの第6回大会が開かれ、日本から片山潜(46)が出席して副議長に選出される。 / 家康が信康を堀江城に移す。 / 沖縄・具志川の米軍用地接収反対で座り込みを行っていた住民に米兵が投石する。 / 歴史学者・津田左右吉誕生。 / 次官会議が、メーデーの皇居前広場の使用禁止を決定する。 / 越中富山城主の佐々成政が標高2348mのザラ峠(アルプス)を越えて浜松城に到着して家康を訪れ、秀吉との戦い継続を説得する。 / 中央省庁の再編問題を議論する「行政改革会議」が発足する。 / >
//
// //
//