//
宇野宗佑内閣が成立する。 / 尼子経久(29)が出雲の富田城を奪回し、守護代に返り咲く。 / 長崎県の山中でタバコを栽培して密売していた8人が逮捕される。 / 生糸相場暴落のため、全国の製糸会社が年内操業を停止する。 / 米騒動が全国に波及し、18市、40町、30村に及ぶ。 / 大来佐武郎、没。78歳(誕生:大正3(1914)/11/03)。第2次大平内閣外相で国際的エコノミスト。 / 幕府が、将軍家光に湯殿で粗相で火傷をおわせた奥坊主休庵を八丈島へ流罪とする。家光ははじめ即刻斬首しようとするほどの立腹であったが、周囲になだめられる。 / 台湾で1027組の双子が大集合し、日本から最高齢双子としてきんさん、ぎんさんが参加する。 / 少年マガジンで手塚治虫の「三つ目がとおる」の連載が始る。 / TBSが、1989年10月26日に坂本弁護士、オウム真理教から取材したテープを東京地検に任意提出する。 / >
//
// //
//