//
越後長岡藩士で幕末の長岡藩のために尽力・憤死する河井継之助誕生。 / 生産分野調節のための官民の連絡機関の鉄鋼協議会が設立される。 / 阿武隈川が増水し、郡山市内の同川流域の約1万2百世帯などに避難勧告が出される。その他北日本や首都圏など22都道府県に被害が拡大する。 / 西大寺叡尊多宝塔が建立される。 / 相良守次が、心不全のため鎌倉市の病院で没。83歳(誕生:明治36(1903)/05/08)。「欲求の心理」などを著した東京大学教授(心理学)。 / 第3回芦田小委員会で新憲法の前文、一章(天皇)、二章(9条)が審議される。 / 安土の御弓の者福田与一の宿所が失火する。信長はこれを利用して、妻子が安土に引っ越さない御弓衆の尾州の私邸を焼き払う。 / 宮沢首相が内閣を改造する。官房長官に河野洋平、文部大臣に森山真弓が就任する。河野洋平が、初の婦人問題担当大臣となる。 / 故三浦泰村の弟僧良賢が謀反を企て、騒動となる。 / 重兼芳子が心不全のため没。66歳(誕生:昭和2(1927)/03/07)。芥川賞作家。 / >
//
// //
//