//
永野重雄没。83歳(誕生:明治33(1900)/07/15)。財界。 / 作家・田山花袋誕生。 / 私設無線局資格認定試験を、初めて女性が受験する。合格して女性初のアマチュア無線技師が誕生することになる。 / 宇野千代が急性肺炎のため東京の病院で没。98歳(誕生:明治30(1897)/11/28)。女流文壇の長老。 / 女優の長山藍子(56)が、俳優座の俳優武正忠明(40)と結婚式を挙げる。 / "カクラン(Cochran,George)没。67歳(誕生:1834/01/14)。カナダ・メソジスト教会の初の来日宣教師。明治6年に来日した。""""" / 石坂洋次郎、没。86歳(誕生:明治33(1900)/01/25)。作家。 / 住専問題と景気対策を争点とした参議院岐阜選挙区の補欠選挙が行われ、自民・社民・さきがけの推す新人の大野つや子(62)が、新進党公認と共産党公認の候補を破って当選する。共産党票が激増し、与党3党の住専処理策には反対であるものの新進党のピケ戦術には批判的という結果が出る。 / 日蓮が池上郷で死去する。61歳(誕生:承久4(1222)/02/16)。墓所は身延山に。 / 明治天皇の第3子で大正天皇となる明宮嘉仁親王誕生。 / >
//
// //
//