//
銭屋五兵衛の三男の要蔵と手代の一人が磔になる。 / 1968年の博多駅事件の付審判で、福岡高裁が証拠物件として放映ずみのフィルムをテレビ各社から強制的に差し押さえる。 / 陸軍歩兵大尉野中四郎が2.26事件の「蹶起趣意書」の原文を書く。夜、栗原宅に磯部、河野、中橋、栗原、村中が会合し、襲撃目標、決行日時、兵力部署などを決定する。 / イギリス船リターン号が長崎に来航して通商の再開を要請するが、幕府は家康以来の法を理由に拒否し、7月末に帰帆させる。 / 幕府が取退無尽を禁止する。 / 足利義視が元服して将軍後継の資格ができる。 / 高知県北川村で山火事消火に向かう森林列車が谷に転落し、14人が死亡する。 / 細川首相が訪問先の中国で、江沢民国家主席、李鵬首相と会談し、北朝鮮の核査察問題に「重大な懸念」を表明して中国に影響力を行使するよう要請するが、中国側は消極的な態度に終始する。 / 京都府警巡査部長の広田雅晴が、ギャンブルでのサラ金返済に困って郵便局に強盗未遂を起こし逮捕される。 / 浅間山が再び噴火する。 / >
//
// //
//