//
神野親王が即位する(52代天皇、嵯峨天皇)。 / 出雲の尼子経久が杵築社の社頭で1万部法華経を読経させる。 / 幕府が三奉行に刑罰の基準の集成を命じる。 / 原子力規制委員会の初代委員長・田中俊一が退任し、新たに更田豊志が就任(任期は2年)。 / 日銀が、いわゆる預合勘定を開き、在外正貨を正貨準備に繰入れる。 / 公衆電話料金が、5円から10円に値上げされる。 / 第31回モービル児童文学賞に、児童文学作家の神沢利子(72)が決まる。 / 東京外国語学校が開校する。 / 幕府が、酒造量を前年の半分とする。 / 農林省が、異常冷夏による農作物被害が6919億円と発表する。戦後最悪となる。 / >
//
// //
//