//
茨城県ひたちなか市の市長選挙は無投票となり、清水昇(66)が再選される。 / 文部省が、国連難民高等弁務官の緒方貞子(67)を文化功労者を候補としていながら、国連職員の服務規定に抵触するために断念したことを明らかにする。 / 松平定信が老中・将軍補佐役を罷免される。 / 幕府軍の笠置山攻略で脱出した後醍醐天皇が捕らえられる。 / 持統天皇(53)が譲位して、孫の軽皇子(15)が即位する(第42代天皇、文武天皇)。持統天皇は太上天皇となり政務を執る。 / 広島被爆50年、広島市で原爆死没者慰霊式・平和祈念式が開かれ、最多の6万人が参加する。村山首相が挨拶の中で、中国とフランスの核実験に対して名指しで批判する。 / 普天間飛行場返還に伴う海上ヘリポート建設問題で大田知事が、県としても現地調査を受入れる意向を明らかにする。 / 幕府が日光以北の宿駅に、以後7年間の人馬貸銭の増加を許可する、 / 奥州列藩同盟軍が、白河城奪還の攻撃を再開する。7月中旬まで続けられるが失敗する。 / 大坂の南堀江から出火し、1万1765軒を焼く。 / >
//
// //
//