//
政府がイギリス人技師を招き、品川硝子製造所を開設し、近代ガラス鉱業の糸口となる。 / 山形県沖でマグニチュード (Mj) 6.7の地震が発生し、新潟県村上市で最大震度6強を観測。新潟・山形・宮城・石川の4県で重軽傷者が30人以上出た ほか、新潟・山形の両県で延べ9,232戸が一時停電した。 / 皇太子が樺太行啓のため横須賀を出港する。 / 水産伝習所が開所し、関沢明清が初代所長となる。(明治30年に水産講習所と改称、後に東京水産大学となる)。 / 東京銀座の東京温泉に、初めてトルコ風呂が登場する。 / 大阪で、警察電話の電話線を切断した電線泥棒が逮捕される。 / 名古屋市で開かれた、役人が役人を接待する官官接待や食糧費の問題を話し合う「第2回全国市民オンブズマン大会」が、「官官接待の根絶をめざす名古屋宣言」を満場一致で決議する。 / 幕府が1万石以下の諸家の銃者数を削減する。 / 第1回ブラジル移民がサントス港に到着する。 / 柴田国明 ラウル・クルス(メキシコ)に1RKO勝ち 王座防衛① / >
//
// //
//