//
執権北条時頼が大壇那となって数千人の浄財と勧進によって巨大な鐘が建長寺に吊り下げられる。 / 延暦寺僧徒と座主慶朝との争いの審議の結果、源義家・義綱らに延暦寺の悪僧を逮捕させる。 / 近畿地方が洪水となる。 / 治安維持法が施行される。 / 兵庫県警が厚生省麻薬取締官を収賄で逮捕する。 / 大野伴睦、没。73歳(誕生:明治23(1890)/09/20)。衆議院議長、自民党副総裁をつとめた政治家。 / 北海道古平町のトンネルの岩盤崩落事故で、岩盤を取り除く2回目の発破を行うが、岩盤は下側がえぐられただけで失敗する。 / 普通選挙法案が、中村太八郎らによって衆議院に提出される(25日に否決)。 / 沼津市で、石油コンビナート進出に反対する住民2万人が総決起大会を開く。 / 西日本を大型台風が縦断し、兵庫県で10人の小学生が溺死する。 / >
//
// //
//