//
織田信長が、荒木村重の武将の妻と娘たち122人を銃殺、男124人女388人を焼き殺す。 / 全国銀行協会の佐伯尚孝会長が、大蔵省の金融検査をめぐる汚職事件の責任を取って辞任しすることを明らかにする。後任には岸暁・東京三菱銀行頭取が内定する。 / 東京交響楽団が経営難のため解散する。楽団長が自殺する。 / 東京放送局がテキストを発行して語学講座を開始する。 / 内裏が焼失する。 / 日本軍が台湾北部に上陸する。 / 日本イエズズ会の副管区長ガスパル・コエリョが、4人の司祭と4人の修道士、セミナリオの少年などあわせて30人ほどで大坂城の秀吉を訪ねる。 / 炭労が合理化反対でストを行う。 / 空海が天皇から京都の東寺を下賜される。 / 大関和(おおぜきちか)没。75歳(誕生:安政5(1858)/04/11)。看護婦の草分けで、大日本看護婦人矯風会を創立して看護婦の社会的地位の向上と後進の指導に尽くした。 / >
//
// //
//